業務エンジニアの攻撃は最大の防御ブログ

業務エンジニアのブログ。業務システム大好き。フレームワーク開発も好き。

業務ソフトウェア巡回日記 #1 RPAの野良ロボット対策

前提

このシリーズでは、私が展示会やセミナーを通して各社のプロダクトを見て感じた事を書いていきます。

このエントリは各社のプロダクトを通して得た考え方や気付きをアウトプットするためのもので、プロダクト自体のレビューではありません。

今回は、1月のJapan IT Week 関西でお話を伺いました、コムスクエア様のロボシュタインについてです。

ロボシュタイン

patrolclarice.jp

ロボシュタインは「RPAガバナンスを可能にするクラウド型RPA」として昨年の6月にリリースされました。

GUIベースでワークフローを定義して、サーバーでRPAを一括監視できるそうです。

コムスクエア様製のRPA製品だけでなく、他社製品WinActorやUIPathなどの他社製品も監視できるそうです。

展示会では「野良ロボットへの対策」というワードが気になってブースに立ち寄りました。

気づき

私がRPAのブームに感じていた違和感が、この製品によって解消されるかもしれないと思いました。

RPAツールの流行は2-3年前くらいからだったと思います。2018年の展示会では私が目についただけで4つの会社のブースでWinActorを見ました。

このRPAの流行については当初冷めた目で見ていました。

いわゆるRPA製品は、Excelのマクロ機能をデスクトップ全体に拡張したようなもので、ツールの実態は「デスクトップマクロ」と呼ぶのが適切に思えます。

そういったツールは当然有益です。

私も前職ではuwscGUIベースの帳票ツールの効率の悪い部分を補って効率化したりしていました。

ただ、デスクトップマクロが企業の全体最適に繋がるかというと、むしろ業務のブラックボックス化からの業務フローの固定化に繋がるリスクも大きいのではないかと感じていました。

ロボシュタインはそういったRPA製品のリスクを、統合監視というかたちで解決するもののようです。

今後はどうなるか

ロボシュタインのような統合監視型が、「いわゆるRPA製品」のリスクを解決する唯一の手段かどうか、私にはわかりません。

全く違うアプローチでRPAの野良ロボットの問題を解消する製品が出てくる(あるいは既に出ている)かもしれません。

今後もコムスクエア様の製品も含めて業界の動向をウォッチし、取り入れられそうなものは取り入れていきたいと思いました。